さつまのぶにせ趣味のブログ

主に趣味、遊びを、ここ種子島から!

コントラバス 修理

 

f:id:kenjinobunise:20200908121950j:image

ネックつなぎ目をきれいにすり合わせして穴に、丸く加工した木材をはめて補強し接着します。

ネックポケット周囲も、割れてたり剥がれたりしてるので、修繕が必要です。

f:id:kenjinobunise:20200908122201j:image

側面の板の厚さは約2ミリくらい、簡単に割れたりするので、慎重に作業します

 

 

ネックを、セットする画像を撮り忘れてしまいましたので、中種子町の粋な計らいの突然花火の写真をどうぞ

f:id:kenjinobunise:20200908122503j:image

f:id:kenjinobunise:20200908122544j:image

ドーンとね^_^

f:id:kenjinobunise:20200908122607j:image

で、接着完了!

f:id:kenjinobunise:20200908122639j:image

裏蓋も閉じました。

閉じた時の写真も撮り忘れてます、、要は、たくさんクランプを用意して引っ付けました。

普通は膠(ニカワ)を使うんですが、頑丈イズベストでしょうと独断で、楽器修理でおなじみのタイトボンドを使用することにしました。後から修正効かないので、完全自己責任^_^

f:id:kenjinobunise:20200908123026j:image

あとは、ペグ を取り付けて、部品が全部揃ったら、魂柱立てて、組み立てだ!

f:id:kenjinobunise:20200908123126j:image

コルスタインのテールピースもゲット!

台風のせいと、海外発送のせいでなかなか物が届かない、、もどかしー

 

 

 

 

 

 

 

コントラバス 修理は大変だね

さて、コントラバス 修理始めて、少しずつ出来上がって来てます^_^

今日はネックのペグ ポケットの修理をします。

 

昔のコントラバス に使われていた、一体型のペグ は今のものと規格が全然違うらしく、しかも現在では製造終了アンド撤退しているらしく手に入れられないとか、

 

もしくは中古で程度の良いのが出るのを待つか、、、

 

 

先に知っておけば、、

 

f:id:kenjinobunise:20200825235513j:image

安かったから買っちゃったこのペグ 最近のものらしく

f:id:kenjinobunise:20200825235545j:image

当てがうと全然合わない、写真のはすでにペグ 穴を埋めた写真です🤳

f:id:kenjinobunise:20200825235659j:image

こんな感じで一度完全に穴を埋めてから穴を開けなおします^_^

 

 

 

と、ここで今日は力尽きた、、また明後日やろー

 

ついに、コントラバス を購入!

初めてベースギターを手にした高校一年生の時、コントラバス に憧れてフレットレスのエレキベースを買って、雰囲気だけ楽しんでましたが、あれから何十年、ずーっとベース弾いてるけど、コントラバス に手を出したことはない、、、なぜなら、でかいし、高いからっていうのもあるけど、なんとなく敷居も高いイメージ。今回ついにコントラバス に手を出してしまった。

 

専門店などで、直接触って弾いて確かめるのがセオリーですが、このコロナの影響で、種子島から一歩も外へ出れないので、インターネットの力を借りる。ヤフオクだとまあ、あるわあるわ、意外と安い??

しかし、落とし穴があり、説明の末尾に必ずと言っていいほど「引き取り限定」と書かれています。埼玉や群馬とか、東京とかから出品する人が多いけど、一歩も種子島から出れない、、、

 

そこで、見つけたのが、これ

 

f:id:kenjinobunise:20200822155510j:image

なんと、ジャンク品ですが、ネックが折れてるから宅配できるサイズになっているじゃないですか^_^。これをコツコツ修理して使えばいいじゃない!?

そして、15000円で落札、送料6000円、そして届いた、f:id:kenjinobunise:20200822155718j:image

早速、中身を拝見!せいっ!と剥がして

f:id:kenjinobunise:20200822155811j:image

パカーン!スズキバイオリン製で、1961年の製作品ということがわかりました^_^

59歳ですよ、大先輩です。ようこそお家へ来てくださいました^_^

接着剤をバリバリと削っていたら、すでに深夜遅くに、、続きはまた今度!

 

 

 

屋久島サイクリング2020続編!

続編があります

 

それは

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00040558-mbcnewsv-l46

 

船が出ない!

 

朝の一便を、乗り過ごしてしまい途方に暮れる、、

 

仕方ないので、職場に事情を話し休みを伸ばしてもらう🙇🏻‍♂️

 

そして、激荒れの天気

 

どこにも行く気が起きず、脚もなかなか限界だし、宿でぼんやりKindleを読み漁る

 

個人的に、異世界系が大好き❤

 

 

 

 

そして、次の日

またもや、午前中欠航、、、

しかし、めげてばかりもいられない、少し走るぞ!

とりあえず、大会の時じっくり見れなかった滝を一つでも見ようと、永田方面へ

f:id:kenjinobunise:20200218155550j:image

ガジュマル公園、、

入場しようとして気付く、、クリート付きの靴じゃダメだ、満足に廻れない^_^写真撮って笑顔で退散

 

別にレースに出ろうってほど、本気で走ることなんかないから、ちびっこい鉄のクリートの靴に変えても良いかな?ってちょっと🤏思った。

 

志戸子を過ぎて、一湊と言う地域にお邪魔する、ここには、とんでもない崖の先にある神社⛩f:id:kenjinobunise:20200219002702j:image

 

その名も矢筈獄神社⛩

f:id:kenjinobunise:20200219002809j:image

急な階段を下って、ずーっと先まで歩いた先にある⛩が、コレ

f:id:kenjinobunise:20200219002905j:image

今回は、クリート付きの靴と、エキサイティングな悪天候の為、遠くから眺めるだけにしました^_^

 

そして、もうちょっと走ると

布引の滝が見えてきます!

f:id:kenjinobunise:20200219003046j:image

大分近寄って撮ってます

遠くから撮ったのがコレ

f:id:kenjinobunise:20200219003146j:image

大会の時のメチャ増水バージョン♪

滝とチョビひげおじさん

f:id:kenjinobunise:20200219003238j:image

さて、時間がないので港へ帰ります

 

全くの余談ですが、観光センターのレストラン的なところで、昼飯を食べていると、前方に二人組の女性が座って普通に注文、、注文終わって二人の会話をなんとなく聞いて(勝手に耳に入ってくる、内容はさっぱり)いると、二人ともバイリンガルらしく、日本語と中国語(発音から)を器用に混ぜて喋っている!

すーげー!

 

港で同じ境遇に遭われた熊本からいらしたらしいTさんに会う、この方は強者だった。エピソードは置いときますが、来年も走りましょうって約束する。

 

こうやって、輪が広がっていくのも自転車の醍醐味です

 

さて、昼からは大分波が凪ぎてきて帰れそう

f:id:kenjinobunise:20200219004344j:image

さらば屋久島よ!また会う日まで達者でなー!

楽しかったぞー❣️

 

 

 

 

 

 

 

屋久島サイクリング2020に参加してきましたー!

屋久島サイクリングの100キロコースに参加してきました。こんなに近くに住んでいるのに初参戦です!なんかゴメン!このイベントは今回で10周年を迎えるそうで、なんだか気合が入ってマス的な雰囲気。

f:id:kenjinobunise:20200216174028j:image

早めについたので、まだ人はまばら

f:id:kenjinobunise:20200216174758j:image

もちろん、100キロコースに参加、ほかにも、50キロのショートコース、20キロのファミリーコースなど

f:id:kenjinobunise:20200216175101j:image

司会は、絹代さん!思ってたより小柄で、美人!

安田大サーカスの団長もこの後出てきましたが、写真撮り忘れ💦

f:id:kenjinobunise:20200216175428j:image

予報通りの大雨でしたが、屋久島では普通だそうです🌀そして出発!さっきまでザァザァだったのに、止んだ、、、!?

スタートして、軽い感じで、安房、宮之浦へ、

安房過ぎたくらいから、コレでもかってくらいの大雨!

宮之浦の公民館で、1回目の休憩

f:id:kenjinobunise:20200216175942j:image

マビックカーカッコいい^_^

f:id:kenjinobunise:20200216180042j:image

途中滝も見ながら永田を目指します、この後なかなかの坂が待ってますが、序の口です

f:id:kenjinobunise:20200216180155j:image

f:id:kenjinobunise:20200216180205j:image

あと、ちょっと走れば永田というところで、エイドステーションに遭遇、豚汁に、かからん団子、さらに地元のおじさんが焼く、アナゴと、名前聞いたけど忘れた貝が、ベランメェうまい!ありがとうございました!

f:id:kenjinobunise:20200216180710j:image

50キロコースの出発地点でもある永田サービスエイドに到着!うどんに、ご飯サバ、煮込み大根など、どれも美味い😋

さぁ、出発!と思ったら、寒い!寒すぎる、また気温が下がっとる!早くペダルを回して温めねば^_^そうこうしているうちに西部林道に突入^_^

西部林道の写真は、撮る暇もないくらいアップちょっとダウンして、またアップみたいな、ずーっと山登り、どこまで山登りすればいいのか、、、

 

だいたいの目安があります、それは、、

 

所々に設置してあるカーブミラーに番号が振ってあり、1番下はもちろん1番、上りきった地点のは80台です、イメージ沸きましたか?

あと、動物にも会いました、鹿は大人しいんだけど、猿は眼を合わせると追いかけてくるらしいので、用心!写真撮れなかったので、イメージだけ載せときます

f:id:kenjinobunise:20200216182347j:image

f:id:kenjinobunise:20200216182401j:image

「おで、ニンゲンくう、、」

 

さて、西部林道を抜けて、ホッとしていると、ずーっと下り坂!怖くなってブレーキしてたら、さっき坂道でチギッてやった奴が、猛スピードで追い抜いていく!下りで速いのはいいけど、坂で根性見せろやー!💢(また、坂でちぎりましたけどー)

そんなしてたら、サービスエイド到着!ここは、ファミリーコースの20キロ地点?らしい、またもや補給食を超えた補給食をいただく!

f:id:kenjinobunise:20200216183148j:image

横にチラッと映ってるお菓子もバリ美味い!カレーもペロッといただきました!

これは、肥る!

そして、あと20キロ、なんと!晴れたー!バッチリポカポカ陽気になりました

^_^

そしてあっという間にゴール!完走賞をいただきましたー

f:id:kenjinobunise:20200216183618j:image

やったー!

f:id:kenjinobunise:20200216185548j:image

そして、とどめのぜんざい!絶対肥る!しかし美味い😋

 

はじめての屋久島サイクリングでしたが、走ってみるととても走りやすく、沿道の応援や、案内してくださるスタッフの皆様にも励まされて、雨も坂も楽しくやり過ごせました。猿も、鹿も見ることが出来て大満足です❣️

運営に携わった皆様本当にお疲れ様でした!

楽しかったでーす!

 

 

 

 

 

 

 

法螺貝笛を作るパート3

法螺貝笛を作るのがこんなに難しいだなんて思っても見ませんでした、が今回大詰めを迎えれそうです^_^

 

前回失敗した石膏は全て砕き取り去り、最初からです、、、結構大変です^_^

 

 

さて、今回は知恵を絞りました。箸がぬけないのなら6ミリサイズのストローを使って、最初から抜かない前提でセットして、石膏を流し込んでみてはどうか?

 

はい、こんな感じです

f:id:kenjinobunise:20191015231715j:image

ストローの固定にはグルーガンを使用

そして、石膏を流し込む

f:id:kenjinobunise:20191015231838j:image

今度こそうまくいきますように👍

f:id:kenjinobunise:20191015232004j:image

固まってから歌口を整形し、ストローをカット!鳴らしてみる!

 

この時、夜中の11時!はい、うるさすぎて怒られました!

f:id:kenjinobunise:20191015232141j:image

f:id:kenjinobunise:20191015232147j:image

f:id:kenjinobunise:20191015232215j:image

うん!いい感じです^_^

音もしっかり鳴る!とってもうるさい(笑)

あとは紐をつけるだけ、もちろんこのままでもいいんですが、、雰囲気が欲しいですよね^_^

 

まあ、またでいいか

 

 

 

余談ですが

 

 

貝の中は臭いです、しっかり中のものがとり除けてるか、確認難しいですがやった方がいいです、取り切らないといつまでも臭いです、どんな臭いかは想像にお任せしますが、修行を思わせる系の臭いです。

私は、キッチン泡ハイターの力を借りました、すっかり臭いは取れましたが、少し貝の表面(中身側の)が、カサカサになりました、何か塗った方がいいのかな?

 

加工する前に、結構綺麗に取り除いたつもりだったんだけどなー

 

 

 

 

 

 

 

法螺貝笛を作るパート2

上手に法螺貝笛を作り始めて、部品が足りないたびに注文し、遅れ遅れになってしまっていますが、やーっと次の段階に進めそうです、種子島に売ってない石膏が届きました。今思えば、金物店じゃなくて手芸屋さんの方が置いてあったかも🤭

f:id:kenjinobunise:20191015124118j:image

早速、歌口を固定して、蝋を塗った箸を突っ込んで^_^

石膏をいい塩梅で撹拌していきます。

f:id:kenjinobunise:20191015124308j:image

そして流し込む!緊張の瞬間!

f:id:kenjinobunise:20191015124348j:image

上手にできました、あとは固まってから箸を抜く!

f:id:kenjinobunise:20191015125030j:image

あれ?全然抜けないぞ…

 

 

失敗?

 

 

1日置いたせい??

 

 

そうか、まだ固まる前に抜かないといけないのか!

 

 

ペンチで挟んで、叩いても、どーやってもさっぱり抜けません

あれこれしてたら、歌口自体取れてしまって、振り出しに戻ってしまいました…

 

次に続く…(涙)